棚田の梅が満開に!

梅ノ木じいさん満開

棚田の梅が満開に!

暖かな日が続き棚田の梅ノ木も満開になりました。
ニホンアカガエルの産卵のために張られた水に映る梅の花はとっても綺麗です。
この梅ノ木は「梅ノ木じいさん」と言って棚田のシンボルツリーなんです。

梅の木じいさんの手前には河津桜も咲きだしピンクの花が春らしさを感じさせ
棚田の中にはニホンアカガエルの卵から孵ったオタマジャクシが泳ぎだしています。

暖かな日はありがたいのですが我家は花粉症で大騒ぎ!
私達夫婦、娘夫婦とも鼻はムズムズ、くしゃみは止まらずで
アレグラ(市販の鼻炎薬)のお世話になってますが86歳の母だけは平気なんです。
さすが昭和一桁生まれは強い!!

投稿者 お茶芽

河津桜と梅


梅ノ木じいさん2

カテゴリー: 季節 春, 生き物 | 棚田の梅が満開に! はコメントを受け付けていません

和紅茶づくり体験

和紅茶づくり1

和紅茶づくり体験

今日は午前中の棚田の作業に続き午後からは和紅茶づくりの体験が行われました。
私が講師でZ1(ゼットワン)を使っての紅茶づくりは7月にも行われましたが
今回は冬の紅茶づくり(^_^;)発酵が難しい!!

気温も低く時間も制限があるため
なかなか発酵せず紅茶というよりもウーロン茶って感じでしたが
参加した皆さん楽しんで体験をしていただきました。

和紅茶づくり2

今回使用した茶葉は昨年秋に収穫したZ1で萎凋した後に冷凍保存したものを
使用しましたがZ1のフルーティーな香りが落ちてしまうのが残念です。

投稿者 お茶芽

カテゴリー: 季節 冬, お茶造り | 和紅茶づくり体験 はコメントを受け付けていません

冬の仕事はまだ続く。

霜の降りた裏の茶畑

冬の仕事はまだ続く。

立春が過ぎ春の兆しが感じられるようになりましたが
今のうちに片付けたい仕事が続いています。

抜根前、茶樹の左右を刈り込んで根を抜きやすくした様子

今まで家と茶工場の間にあった茶園約400㎡を抜根して果樹や野菜を作る畑にする事になりました。
茶園のままだと茶草を敷いたり茶園の更新で枝を沢山切ったりと茶園の土が増え
家との段差が大きくなり家の裏が湿気てくるので抜根して今まで2本入っていた暗渠を
もう一本家の近くに掘り裏庭が乾燥しやすいようにしています。

ユンボによる抜根作業

まずは茶の木を1/3ほどに草刈り機で切り残った部分を根っこごと
ユンボで引き抜きます。ユンボのバケットの幅に1mの深さに溝を掘り暗渠を作りました。
機械の力は凄いです!春までに果樹を植えジャガイモも作ろうと考えてます。

抜根後の様子


※お客様へ・・・作業中に電話線をユンボで引っ掛けてしまい現在電話が雑音で聞き取りにくく
繋がらない事もありますが明日8日の午後にはNTTさんが修理に来ますので
大変申し訳ございませんが、
ご注文のお電話は明日の夕方以降で
又、お急ぎのご注文はメールでお願いいたします。

お茶芽

カテゴリー: お知らせ, 農作業, 季節 冬 | 冬の仕事はまだ続く。 はコメントを受け付けていません

春の足音・ニホンアカガエルの産卵

産卵間近のニホンアカガエル

春の足音・ニホンアカガエルの産卵

棚田では静岡県の絶滅危惧種Ⅱ類のニホンアカガエルの産卵が始まりました。
このカエルは普段は茶草場に生息していますが、この時期、冬眠もせずに棚田にやってきて産卵するのです。

今の時期、田んぼに水が張られているわけも無く絶滅危惧種になってしまったのですが棚田の保全活動をしている私達は「冬水田んぼ」といってニホンカガエルのために産卵場所である棚田に水を張りニホンアカガエルの保護をしています。

今日は今年初めての産卵があり8個の卵塊が棚田で見られました。これから3月まで数多くの卵が産み落とされ沢山のカエルが育ちます。十年以上観察をしていますが最初の産卵があると春の訪れを感じます。

ニホンアカガエル卵塊

お茶芽

カテゴリー: 季節 冬, 生き物, 世界農業遺産 | 春の足音・ニホンアカガエルの産卵 はコメントを受け付けていません

梅の花咲く頃

梅の花咲く

梅の花咲く頃

茶草を敷く作業が終わり茶草場では梅の花が咲き始めました。
やっと春を迎える準備が出来たようで一安心(^_^)

春を迎えるといえば棚田では「冬水田んぼ」と言って
この時期産卵するシズオカケンの絶滅危惧種Ⅱ類「ニホンアカガエル」
に産卵する場所を作るために田んぼに水を引いています。

十年以上「冬水田んぼ」が始まるとカエルの産卵を確認するのが
日課になっていますが今の所産卵は確認できず
棚田の春はもう少し先になりそうです。

お茶芽

梅の花咲く2


棚田の様子
「冬水田んぼ」


茶草場と棚田の様子

カテゴリー: 季節 冬, 生き物 | 梅の花咲く頃 はコメントを受け付けていません

茶草場の梅も開花間近

茶草場の梅

茶草場の梅も開花間近

良い天気が続き茶草を切ったり敷いたりといった作業は
いつもの年よりも捗ってチョッと余裕の茶草場の探梅(^_^)

だいぶ蕾が大きくなって一雨降ったら咲き出しそう!
その頃には茶草を敷く作業も終えそうです。

茶草場農法


茶草場農法
茶草切断後


茶草場農法
茶園へ運ぶ

今日は午前中に70束切断し袋に入れた茶草を、午後は茶園に敷いてきました。
風も無く静かな日中は暖かで汗をかきましたが夕方には3週間ぶりの雨!(小雨)
雨に濡れた茶草は乾くまで数日待って作業再開となります。

お茶芽

カテゴリー: 世界農業遺産, 農作業, 季節 冬 | 茶草場の梅も開花間近 はコメントを受け付けていません

田打ち講(たぶちこう)

田打ち講

今日は田打ち講

日の出前の午前6時寒風が強い吹く中で田んぼの神様を迎える古くからの行事
「田打ち講」が始まりました。

田んぼに小さな山を3個こしらえススキ、ハギ、松、榊などを束ねて立て
へそ餅、御洗米をお供えし「ナムイナナミノミコト、ナムイザナギノミコト」と祝詞をあげて
今年の豊作を願い、秋の収穫が終え山へお帰りになった神様をお迎えするのです。

昔は個々の農家(長男お仕事でした)でしていましたが今では棚田保全活動をする私達が代表で実施しています。
聞くところによると田んぼの無い地域でも茶畑にススキを挿して「田打ち講」をしているとか。

田んぼの神様や畑の神様をお迎えする行事として「田打ち講は」今も各地で行われているようです。

お茶芽

 

カテゴリー: 年中行事, 季節 冬 | 田打ち講(たぶちこう) はコメントを受け付けていません

朝倉さやちゃんにミルクティーを!

 

お久しぶりです!

結婚式があった、4月1日から二週間ほどで一番茶が始まって

毎日忙しかったのですが

5月に入り、新生活にもなれてきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、今日放送した

SBS 「イブアイ 朝倉さやのひとり観光協会」に

私達夫婦が、出演しました!

 

2人で、結婚式で行った「ミルクティー作り」を再現して、

朝倉さやちゃんへ振舞ったんですよ~

 

 

結婚式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲストのテーブルを周り、角砂糖を入れてもらい

そこに私は「Z1 紅茶」、彼は、勤めている会社の牛乳を一つに合わせました。

出来上がったミルクティーは、食後にゲストの方たちに振舞いました!

2人らしい余興ができてよかったなって思っています。

 

 

結婚式の思い出に浸りたいですが、

まだまだ、新茶シーズンの仕事がたくさんあります!

がんばります!

 

 

 

 

まどか

 

カテゴリー: 未分類 | 朝倉さやちゃんにミルクティーを! はコメントを受け付けていません

お茶刈りが終わり仕上げ作業も順調です!

お茶刈りが終わり仕上げ作業も順調です!

4月中にお茶刈りが終わる計画を立て頑張っていましたが
5月1日にやっと終わり仕上げ作業に入りました。

これまでに発送してきた八十八夜に加え特選深蒸し茶とZ1(ゼットワン)
特選深蒸し棒茶も本日、火入れも終わり明日から袋詰めと発送作業をしていきます。
それらをご注文のお客様には順次お送り致しますので今少しお待ちください。

深蒸し棒茶は15日頃には仕上げたいと思っていますが畑の管理もあり
少しの間、妻と娘に袋詰めと発送作業を頑張ってもらいます。

4月26日のNHKラジオ第一マイあさラジオをお聞き下さった皆様から
多くのお問合せやご注文を頂き感謝しています。
急須で飲むお茶の美味しさと和みの時間を大切にしている方がまだまだ多くいらっしゃることを
とっても嬉しく思います。ありがとうございました!

投稿者 お茶芽

カテゴリー: お茶造り, 季節 夏 | お茶刈りが終わり仕上げ作業も順調です! はコメントを受け付けていません

新茶の始まりです。

製茶開始

いよいよ新茶の始まりです。

私が家業を継いでから38年経ちますが、こんなに早く一番茶を迎えたことはありません。
寒かった2月から驚くような温かさで3月が過ぎ4月に入ると初夏の陽気でお茶の芽はスクスクと延びてきました。

今年は八十八夜を迎える頃には一番茶の収穫は終えているかもしれません。
お客様へお送りするお茶も今年は早めに製茶を終えて出荷が出来そうです。

新婚さんの娘は新茶時期が早まったのでハネムーンは先延ばしとなり
忙しく働いています。

投稿者 お茶芽

お茶刈り開始

お茶刈り開始2

カテゴリー: 農作業, お茶造り, 季節 初夏 | 新茶の始まりです。 はコメントを受け付けていません