カテゴリー別アーカイブ: 生き物

透かし鬼灯

透かし鬼灯(ホオズキ) 今年も綺麗な透かし鬼灯ができました。 自然の力って凄いです\(^o^)/ 販売されているものは鬼灯を水に浸けて作るようですが やっぱり自然とできるのを待つ方が葉や枝も付いているので綺麗だと思います … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 秋 | 透かし鬼灯 はコメントを受け付けていません

世界農業遺産「静岡の茶草場農法」棚田周辺の茶草場

棚田周辺の茶草場 10haあったと言われる棚田は今でも約7haが棚田への復田は難しく草に覆われています。  しかしこの草は地元茶農家が茶草として毎年秋から冬にかけ刈取り茶園の有機質を補う  ために活用されています。   … 続きを読む

カテゴリー: 記念日, 生き物 | 世界農業遺産「静岡の茶草場農法」棚田周辺の茶草場 はコメントを受け付けていません

秋の七草 葛の花

秋の七草 葛の花 今年の夏は暑く雨も少なかったせいか 葛が異常に繁殖しています。 葛の花は秋の七草のひとつでとっても綺麗ですが 茶草を刈り取る私たち茶農家にとっては蔓が邪魔で厄介な存在です。 葛の花は香りが良くほんのり漂 … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 秋の七草 葛の花 はコメントを受け付けていません

吾亦紅(ワレモコウ)と赤トンボ

吾亦紅(ワレモコウ)と赤トンボ 棚田周辺の茶草場では吾亦紅が見られるようになってきました。 写真の吾亦紅は花が終わってガクが残っている状態で これを花と勘違いする方が多いようですが実際は花の集合体と言った方が良いかもしれ … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 吾亦紅(ワレモコウ)と赤トンボ はコメントを受け付けていません

「仲良き事は美しき哉」

雉(キジ)の夫婦 棚田の農道を散歩中の雉の夫婦を見つけてパチリ! 棚田周辺には雉が多く見られるのですが必ず雄雌2匹でいるんですよ。 雉の夫婦ってとっても仲がいいんですね(^_^) 私たち夫婦も畑仕事は殆ど二人で行きます。 … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 「仲良き事は美しき哉」 はコメントを受け付けていません

葛(クズ)の花

葛(クズ)の花 秋の七草のひとつ葛の花が咲き始めました。 「秋の野に 咲きたる花を指折り(およびをり)かき数ふれば   七種(ななくさ)の花   萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴   朝貌(あさがお)の花」 … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 葛(クズ)の花 はコメントを受け付けていません

木漏れ日

木漏れ日 今年のお盆は暑い!! 午後になって蝉の写真を撮ろうと茶畑横の山に入ると木漏れ日が綺麗で思わず暑さを忘れてしまいました。 なんだか神々しさを感じてしまうほど これもお盆だからでしょうか。 でも目的の蝉の写真はヒク … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 木漏れ日 はコメントを受け付けていません

蝉しぐれ

蝉しぐれ 今日は本当に暑い日となりました。 庭の桜の木はアブラゼミとニイニイゼミで大賑わい 遠くの森からはミンミンゼミ、チョット早く鳴き出した ツクツクボウシ 朝晩はヒグラシの大合唱で夏真っ盛りを演出しています。 クマゼ … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 蝉しぐれ はコメントを受け付けていません

女郎花(オミナエシ)

女郎花(オミナエシ) 秋の七草のひとつ女郎花(オミナエシ)も咲き始めています。 撫子、桔梗に続き3っつ目の秋の七草の開花です。 暑さ真っ盛りのこの時期に秋の七草・・・(^_^;)早く秋が来て欲しい!! ハギ、ススキ、フジ … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 女郎花(オミナエシ) はコメントを受け付けていません

桔梗 開花しました。

桔梗 開花しました。 先日ブログで紹介した桔梗が開花しました。 紫色の花はとっても綺麗で周囲の緑の中で桔梗の美しさは際立っています。 静大の調査で発見できなかったと聞いた時にはがっかりしましたが咲いていて本当に良かったで … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 桔梗 開花しました。 はコメントを受け付けていません