カテゴリー別アーカイブ: 生き物

桜の開花

桜の開花 今日、庭の桜が咲きました。 昨年より一日遅く、でも今年もずいぶん早い開花となりました。 昨年は桃と同時に花見となりましたが、今年は桃の方が遅くなっています。 こんなことは初めてでは?? しかし開花したのは桜の幹 … 続きを読む

カテゴリー: 季節 春, 生き物 | 桜の開花 はコメントを受け付けていません

久しぶりのブログ<(_ _)>

久しぶりのブログ 久し振りのブログ更新となりました。 NPOの仕事で農水省交付金の提案書づくりをずっとしていて ブログを書くゆとりもありませんでした。 いつもご覧になっている皆さん大変申し訳ありませんm(__)m のんび … 続きを読む

カテゴリー: 季節 春, 生き物 | 久しぶりのブログ<(_ _)> はコメントを受け付けていません

棚田の宝物

棚田の宝物 雨上がりの棚田は絶滅危惧種ニホンアカガエルの産卵が続いています。 今朝産み落とされた卵塊は手の上に乗せても弾力がありとっても綺麗で まるで宝物のような輝きと命の尊さを感じさせてくれます。 世界農業遺産「静岡の … 続きを読む

カテゴリー: 季節 春, 生き物, 世界農業遺産 | 棚田の宝物 はコメントを受け付けていません

立春  今日の一服

立春 今日は24節気の一つ立春です。 日中は暖かな日差しで仕事中は汗をかくほどでしたが夕方からグッと冷えてきました。 今日から88日目が八十八夜となり一番茶の最盛期です。 今年も美味しいお茶作り頑張るぞぉー!! で、今日 … 続きを読む

カテゴリー: 年中行事, 生き物, 季節 夏, 今日の一服 | 立春  今日の一服 はコメントを受け付けていません

ニホンアカガエル

ニホンアカガエル 静岡県の絶滅危惧種Ⅱ類ニホンアカガエルの産卵が始まったのが1月26日 もう数えきれないほどの卵塊が棚田に見受けられるようになりました。 今朝は寒かったので薄氷の下で卵は寒そうでしたが氷の解けた田んぼでは … 続きを読む

カテゴリー: 季節 冬, 生き物, 世界農業遺産 | ニホンアカガエル はコメントを受け付けていません

メジロ

メジロ どうもここ数日風邪気味で調子が悪く 今日はゆっくりお休み(^_^;) ノンビリしていると窓の外にお客様 どうやらヒヨドリ達が食べた残りの柿の実を目当てに来たようです。 毎年最後の一個は鳥たちが食べるように残してお … 続きを読む

カテゴリー: 季節 冬, 生き物 | メジロ はコメントを受け付けていません

我家の紅葉

我家の紅葉 茶草を敷くのが忙しく紅葉の時期があっという間に過ぎていました。 庭の桜が今年は綺麗に紅葉し毎日掃き掃除が大変なのですが それでも忙しさをふっと忘れて見入ってしまいます。 南天は鬼門にあり家の難を転ずると言われ … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 秋 | 我家の紅葉 はコメントを受け付けていません

ノコンギクとノアザミ

ノコンギクとノアザミ だいぶ寒くなりましたが茶草を刈っていると秋の草花を まだまだ見つけることができます。 今日はノコンギクとノアザミ ノコンギクは野菊の一種で薄紫色の可憐な花です。 ノアザミは春の花なのですが棚田周辺で … 続きを読む

カテゴリー: 農作業, 生き物, 季節 秋 | ノコンギクとノアザミ はコメントを受け付けていません

秋竜胆(リンドウ)

秋竜胆(リンドウ) 茶草を刈っていると色々な花を見ることができますが 今日は珍しい秋リンドウを見つけました。 近年すっかり減ってしまった花ですが茶草を刈ることによって生態系が守られ この秋リンドウもこの時期に見ることがで … 続きを読む

カテゴリー: 生き物, 季節 秋 | 秋竜胆(リンドウ) はコメントを受け付けていません

雨の来訪者

雨の来訪者 雨の日に時々現れるのがサワガニ サワガニが棲んでいるのは距離で200m、高低差で20m程離れた川なのだが 外の水道と雨水の排水路を伝って上ってくるらしい。 今日もドアを開けたらいきなりサワガニと出くわしビック … 続きを読む

カテゴリー: 生き物 | 雨の来訪者 はコメントを受け付けていません