カテゴリー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
過去の投稿
お茶芽ブログ
カテゴリー別アーカイブ: 生き物
茶園の狩人
茶園の狩人 今日は朝から雨降りで2番茶の収穫も一服^_^; そこで先日見つけた茶園の狩人を紹介します。 それは茶園で増え始めたシャクトリ虫を 狩ってくれる大切な蜂スズバチです。 ドロバチの一種で家の壁とか軒下に土の巣をつ … 続きを読む
ササユリとフジタイゲキ
ササユリとフジタイゲキ 2番茶の収穫の合間に茶草場に咲くササユリとフジタイゲキを見つけました。 毎年この時期に同じ茶草場で見ることができる貴重な花たちです。 特にフジタイゲキは絶滅危惧種となってしまいました。 ササユリも … 続きを読む
白花薊(シロバナアザミ)
白花薊(シロバナアザミ) 茶草場に沢山咲いている野薊(ノアザミ)の中で 初めて見つけました真っ白なアザミ白花薊(シロバナアザミ) 一輪だけ見事な白さを際立たせて咲く姿は実に美しく しばらく見とれてしまいました。 突然変異 … 続きを読む
ノアザミ(野薊)とハルジオン(春紫苑)の花束
野薊と春紫苑の花束 雨も上がり、お茶刈り再開です。 今日は汗ばむ陽気となって仕事は大変です。 帰りにちょっと棚田に寄ると あぜ道に野薊と春紫苑がイッパイ咲き出していました。 まるで花束のようです!! 気がつくと妻の地下足 … 続きを読む
キンラン(金蘭)
キンラン(金蘭) 今日はあいにくの雨 お茶刈りは中断し八十八夜の袋詰めと発送に追われています。 昨日、茶園のすぐ横の茶草場にキンラン(金蘭)が咲いていました。 少し前までは結構な数が見られたこの花も 心無い人たちの乱獲で … 続きを読む
ハナミズキ咲く頃
ハナミズキ咲く頃 一番茶前の何かと忙しない時期 庭のハナミズキが満開になっていました。 この時期、茶工場の掃除から茶園の見廻り NPOの棚田関関係の書類作りと目が回る程のハードスケジュールで一日が過ぎ いつの間にかハナミ … 続きを読む
コゲラと春竜胆
コゲラと春竜胆 前回の春竜胆の写真がイマイチなのでもう一度 茶草場に行き写真を撮っていると 近くの木の上でコゲラのドラミングが聞こえてきました。 コゲラはキツツキの仲間で小型の鳥ですが木にくちばしを連続で打ちつけるドラミ … 続きを読む
春竜胆(ハルリンドウ)
春竜胆 茶草場に春竜胆が咲き始めました。 秋竜胆と同じ場所で咲きますが種類は違います。 どちらも茶草場で見つける花ですが最近は減ってしまっています。 一部の山野草が趣味の人達は植物を根こそぎ持ち去る事が多く 私たちが気付 … 続きを読む