カテゴリー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
過去の投稿
お茶芽ブログ
カテゴリー別アーカイブ: 年中行事
秋祭り
秋祭り 上倉沢の「駒形神社」の祭りが 17日18日に行われ2日間屋台を練り回し 千框の棚田も一周し今年の豊作を祝いました。 上倉沢は坂ばかりで屋台の引き回しは大変なのですが 年に一度の祭りに地元の若者が中心となり大変盛り … 続きを読む
秋葉神社参拝
秋葉神社参拝 寒い雨の一日 今日は毎年恒例の秋葉神社へ参拝に行ってきました。 秋葉神社は火防の神として製茶関係者が多くお参りする神社です。 今日は同じ自園自製仲間で棚田の保全活動のリーダーでもある 山本さん御夫妻と一緒に … 続きを読む
榛の木(ハンノキ)伐採
榛の木(ハンノキ)伐採 春めいた一日、今日は甥っ子のために茶草場で暖炉用の薪を伐りました。 榛の木は昔、炭の材料として使われた木で、とにかく堅い!! この堅さが暖炉の薪としても最高と言う事で毎年、伐ってあげるのが恒例とな … 続きを読む
カテゴリー: 年中行事
榛の木(ハンノキ)伐採 はコメントを受け付けていません
春の七草と七草粥
春の七草と七草粥 今日、正月七日は五節句の一つ 「人日(じんじつ)の節句」と言い 邪気を祓い無病息災を願って七草粥を食べる習慣が 平安時代からあるそうです。 春の七草といえば セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ … 続きを読む
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます! 2015年の幕開けです。 今年も一年健康で忙しく行きたいです!! という訳で早速今日は早朝から 新年の挨拶にお寺さんへ行き、地元の駒形神社で集会、島田市の親戚へ年頭のご挨拶 昼からは親戚 … 続きを読む
馬頭観音
馬頭観音 今年も馬頭観音に逢えました。 この馬頭観音は菊川市から島田市金谷へ抜ける道の傍らにあるのですが 現在この道は誰も通ることの無い忘れられた古道となっています。 今年も正月飾りに使う裏白を採りに行く道すがら お参り … 続きを読む
カテゴリー: 年中行事
馬頭観音 はコメントを受け付けていません
棚田の活動で大忙しです(T_T)
棚田の活動で大忙しです(T_T) 師走になって棚田の活動が忙しく 茶草を刈る作業が遅れています(T_T) 先日は私が講師で「棚田しめ縄教室」 そして外部から講師を呼んでの「蕎麦打ち教室」と大忙し! 事前の準備から参加者の … 続きを読む
しめ縄教室
しめ縄教室 12月になると恒例の「しめ縄教室」が始まります。 先日は小学校へ妻と一緒に出張授業に行って来ました。 5年生の総合学習の時間を利用して子供達に 簡単に出来る「しめ縄」の作り方を教えるのですが 毎年、子供達と楽 … 続きを読む
茶草刈り作業雨で進まず…..。
茶草刈り作業雨で進まず…..。 どうも今年は雨が多く 茶草を刈る作業が遅れ気味で参っています。 今日も雨…..(T_T) 毎年の事で急斜面の茶草場は刈り取るのが大変ですが 写真の茶草場は今年も桔梗 … 続きを読む