カテゴリー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
過去の投稿
お茶芽ブログ
カテゴリー別アーカイブ: 年中行事
明日は田打ち講
明日は田打ち講(たぶちこう) 明日1月11日は田打ち講 秋の収穫の終わり山へお帰りになった神様をお迎えする日です。 茶草を切る作業は続いていますが日暮れ前、明日の準備に棚田の一番見晴らしの良い田んぼに行き、3つの小山を作 … 続きを読む
しめ縄づくり
しめ縄づくり 今日は朝から餅つき、しめ縄作り、夕方には玄関のお飾りもできた!毎年とはいえ大変でした。 しめ縄は家の玄関から神棚、車庫、茶工場の機械、農機具、地の神様からお墓まで25個作って飾ります。 作り方はシンプルで左 … 続きを読む
馬頭観音へお参り。
馬頭観音へお参り。 明日作るしめ縄用のウラジロを採りに山へ。 途中、菊川市と島田市の市境にあたる今は誰も通らない道を歩き馬頭観音にお詣りして来ました。 毎年恒例となったお参りですが使われていない古道の片隅にある馬頭観音に … 続きを読む
茶草場農法の休憩時間は楽しい。
茶草場農法は一休み。 今年も残り4日、年越しの準備で茶草場農法はこれで一区切りです。 良い天気が続き茶草を刈るのも敷くのも順調に進んでいますが茶園に敷き終わるには来年1月いっぱいはかかりそうです。 茶草場農法は結構きつい … 続きを読む
小学校で注連縄づくり体験
小学校で注連縄づくり体験 久々の投稿となってしまいましたが元気に頑張っています! 今日は地元の菊川市立河城小学校5年生の「しめ縄づくり体験」です。 4月に総合学習で千框に来てくれた5年生たちは9月にも千框を訪れる予定でし … 続きを読む
一番茶の収穫と荒茶づくりが終わりました。
一番茶の収穫と荒茶づくりが終わりました。 4月30日に新茶の収穫を終え5月1日八十八夜に荒茶の製造も終了し15日から16日間の長いようで短いお茶づくりが終わりました。 4月に刈り終わるのは茶農家を継いで40年、初めての事 … 続きを読む
一番茶が始まりました。
一番茶が始まりました。 4月15日!お茶づくりを始めて40年で一番早い一番茶が始まりました。 霜の影響もなくすくすくと育った新茶は製茶をしても素直なお茶になります。 味もスッキリしていて香りもスッと鼻に抜ける、そんなお茶 … 続きを読む
2019年お礼を込めて!
2019年お礼を込めて! 今年も今日で終わり、いよいよ2020年が始まろうとしています。 遅霜の被害が大きかった1番茶から10月になっても気温が下がらず害虫の被害が収まらなかった 秋冬番茶と天候に振り回され、私は腰痛に膝 … 続きを読む
田打ち講(たぶちこう)
今日は田打ち講 日の出前の午前6時寒風が強い吹く中で田んぼの神様を迎える古くからの行事 「田打ち講」が始まりました。 田んぼに小さな山を3個こしらえススキ、ハギ、松、榊などを束ねて立て へそ餅、御洗米をお供えし「ナムイナ … 続きを読む