先日、手揉みでの紅茶づくりのイベントに行ってきました!
皆さん、紅茶はどう作られるかご存知ですか?
紅茶は、緑茶と同じ葉っぱで作られます。
そこから、
萎凋→揉捻→玉解き・篩分け→発酵→乾燥→仕上げ
という過程を経て紅茶ができます。
緑茶と大きく違うのが「萎凋」と「発酵」です。
「萎凋」とは、葉をしおれさせ、柔らかくしながら紅茶の香り(果実のような爽やかな香り)や味を出すことです。
ちなみに倉沢園の紅茶は、「自然萎凋」で作られています。
「発酵」と言いますと、パンなどを思い浮かべるかと思いますがここでの「発酵」は、菌を使う訳ではなく「酸化」の意味を持ちます。
カテキンなどを酸化させ、紅茶特有の色や味を作り出します。
緑茶は、「萎凋」「発酵」は行いません。
萎凋された葉
出来上がった紅茶
倉沢園の紅茶は「Z1」という珍しい品種を使った紅茶になります。
味は、フルーティーな香りと、ダージリンに似た本格的な紅茶ですが
さっぱりとした後味は、スイーツにも、和食にもとてもよく合いますよ!
まどか